直接搬入のご案内
ご自宅で発生した不燃ごみや粗大ごみは、直接自分でリサイクルプラザへ搬入することができます。その際は、下記の搬入するときの分別方法で分別をお願いします。
なお、搬入された重さで料金が決まりますので、指定袋に入れる必要はありません。また、最近、直接搬入が増え、大変込み合っております。時間に余裕を持ってお越しください。
新型コロナウイルス感染予防対策
- 搬入の際、マスク着用のご協力をお願いします。
- リサイクルプラザの対応について(95KB; PDFファイル)
- 古着・古布の資源回収について(731KB; PDFファイル)
- 感染症対策のためのご家庭でのごみの出し方(環境省)(347KB; PDFファイル)
搬入できるもの
不燃ごみ
例 :金物(金属製鍋、傘、スプレー缶等)
割れ物(陶器類、植木鉢、鏡、ガラス等)
粗大ごみ
例 :ベット タンス ふとん カーペット
自転車 ソファ等
搬入できないもの
以下のものは処理することができないため、搬入できません。
処理する際には、取扱い販売店へお尋ねください。
法令等により搬入できないもの
・テレビ 冷蔵庫 冷凍庫 洗濯機
衣類乾燥機 エアコン
・産業廃棄物
(農機具・農業用廃プラスチック類を含む農業用品)
安全衛生上搬入できないもの
・プロパンボンベなど引火性、爆発性のある燃
料等
・医療廃棄物(注射針のほか、感染のおそれが
あるもの)、農薬等
・動物の死骸
・生ごみ(野菜くず、おむつ、その他不衛生なもの)
その他搬入できないもの
・自動車、スクーター、バイクの本体及び
タイヤ等の部品
・消火器、ガスボンベ
・石、砂、泥、灰
・直径40㎝以上、長さ50㎝以上の木類
・耐火金庫
・ボウリングボール
対象地域以外からは搬入できません。
詳しくは、
家庭ごみのリサイクルプラザへの持込み基準表(188KB; PDFファイル)でご確認ください。
搬入の際に記入していただく一般廃棄物処分依頼票をダウンロードすることができます。
一般廃棄物処分依頼書(182KB; PDFファイル)
搬入するときの分別方法
次のように分別してください。係員の指示によりご自身で種類ごとに降ろしていただきます。
また、有害ごみ(蛍光管・水銀体温計・乾電池)や危険物については、別に係員に申し出て下さい。
(1) 粗大ごみ
ベッド タンス カーペット ふとん ソファ 自転車等
(2) 金物ごみ
鍋 かさ等
(3) 割れ物ごみ
陶器類 植木鉢 鏡 ガラス等
(4) 有害ごみ
蛍光管 電球 乾電池 血圧計 水銀体温計 マッチ
(5) 資源ごみ
缶類 びん類 ペットボトル 新聞 雑誌 段ボール 紙パック
白色トレイ 古着 廃食油
容器包装プラスチック
(6)剪定くず
直径7cm未満は長さ1m以下に、直径7cm~40㎝は長さ50cm以下に切ってください。
直径40cm以上は搬入できません。
※疑問に思うものは、事前にお問い合わせください。
料金
50㎏まで300円
10㎏増すごとに100円加算
受付時間
月曜日~金曜日
8時30分~12時
13時~16時30分
土曜日・第3日曜日
8時30分~12時
注意
- リサイクルプラザへの搬入は、原則本人(同一世帯)のみとなっています。本人確認のため、運転免許証等を提示していただきます。ご自身でごみを搬入できない場合は、「一般廃棄物搬入確認証」が必要です。手続きについては、お住まいの市役所、または町役場にお問い合わせください。
- 搬入できないものや、基準外のものはお持ち帰りいただきます。
- 袋に入れて搬入する際は、搬入物が確認できるよう、透明または半透明袋で搬入してください。
- 搬入物の内容が確認できない場合は、安全性を確保するために袋等の開封を行う場合がありますので、ご了承ください。
- 場内は禁煙となっております。また、滑りやすいので、サンダル・スリッパ等はご遠慮ください。
- ご家庭から出たごみをごみ収集へ出す場合は、下記のサイトでご確認ください。
- 鳥栖市の方(鳥栖市ホームページ「家庭ごみ・資源物の出し方」にリンクします)
- 上峰町の方(上峰町ホームページ「ゴミとリサイクル」にリンクします)
- みやき町の方(みやき町ホームページ「ごみの分別・排出方法」ページにリンクします)